2008年10月05日
最近のつくりもの
最近、記事はNaviSLのほうに書いてますので
こっちは放置状態。
そのうちお店はじめようと思ってますから、その時にここも有効利用できるかなー^^
さて、このところ依頼モノが多くてそれに関係したつくりものやっています。
まずは建物づくり。。MoonCat RingoというSIMにあります。(先月このSIMに引っ越してきました)

以下小物アイテムは実際には頼まれたものじゃないんだけど、建物の内装の雰囲気とかね〜
リアル感だしたかったし自分のモチベーションのためにね・・・

ピアノ、譜面台、マイクスタンド…
譜面台とマイクスタンドは3時間くらいでできたけど、ピアノは何度もつくりなおししましたし
開閉のスクリプトとかもあったので、そっちに手間がかかってました✿


開閉の動画はこちら
この動画は制作途中のもので、さらに2回つくりなおしています。
こっちは放置状態。
そのうちお店はじめようと思ってますから、その時にここも有効利用できるかなー^^
さて、このところ依頼モノが多くてそれに関係したつくりものやっています。
まずは建物づくり。。MoonCat RingoというSIMにあります。(先月このSIMに引っ越してきました)

以下小物アイテムは実際には頼まれたものじゃないんだけど、建物の内装の雰囲気とかね〜
リアル感だしたかったし自分のモチベーションのためにね・・・

ピアノ、譜面台、マイクスタンド…
譜面台とマイクスタンドは3時間くらいでできたけど、ピアノは何度もつくりなおししましたし
開閉のスクリプトとかもあったので、そっちに手間がかかってました✿


開閉の動画はこちら
この動画は制作途中のもので、さらに2回つくりなおしています。
Posted by tonton at 03:54│Comments(2)
この記事へのコメント
ごぶさたしております。建物画像を拝見すれば、去年の文化祭の舞台の曲線を思い出します。早いものて、もう一年たってしまいました。
さて、グランドピアノは、手近にありませんが、楽器については、
http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/20piano/piano5.html
にあるような、本物のメカが再現できたらいいなという思いと、本物からほど遠くて、(RL での演奏技術がなくても)誰でも演奏できるものであってほしいという想いが交錯しています。マイクとケーブルは、なぜか手近にあって、比べてみても本物以上の質感で、驚嘆しています。
ものづくりの技よりも、もっともっと素晴らしいことは、江戸川区の一角に、このピアノを使った教室の看板と、MAC関連の催しの看板があることです。こちらは、楽器使いとは言えなくてもMAC使いでありながら、ただ、自分で使うことだけに安住しております。とんとんさんのいいものを世に広めていこうという姿勢は、見習うべきですね。
江戸川区で大変お世話になりました。新天地でのご活躍お祈りいたします。こちらの本拠地は、玄武・青龍あたりになります。お近くに来られたときは、ぜひお立ち寄り下さい。
長々失礼しました☆Makinahaus
さて、グランドピアノは、手近にありませんが、楽器については、
http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/20piano/piano5.html
にあるような、本物のメカが再現できたらいいなという思いと、本物からほど遠くて、(RL での演奏技術がなくても)誰でも演奏できるものであってほしいという想いが交錯しています。マイクとケーブルは、なぜか手近にあって、比べてみても本物以上の質感で、驚嘆しています。
ものづくりの技よりも、もっともっと素晴らしいことは、江戸川区の一角に、このピアノを使った教室の看板と、MAC関連の催しの看板があることです。こちらは、楽器使いとは言えなくてもMAC使いでありながら、ただ、自分で使うことだけに安住しております。とんとんさんのいいものを世に広めていこうという姿勢は、見習うべきですね。
江戸川区で大変お世話になりました。新天地でのご活躍お祈りいたします。こちらの本拠地は、玄武・青龍あたりになります。お近くに来られたときは、ぜひお立ち寄り下さい。
長々失礼しました☆Makinahaus
Posted by Makinahaus Apfelbaum at 2008年10月17日 01:40
Makinahausさんこんにちは^^
10月ももう後半。刻一刻と閉鎖時期が近付いてますね。
今まで本当にお世話になりました。
GENBUとSEIRYU見てきました。
ここはまた、、同じMagSLでもTokyo1,2とは違った雰囲気の場所ですねー
MyMacフォトコンテスト、、 Makinahausさんもお時間ありましたらぜひ参加してください^^
よろしくお願いしますー
>本物のメカが再現
うんうん 方向性としてはアリですね。
今回のはホール設置用モデルという位置付けですから区画割り個人宅に置くにはちょっとプリムも多め…なので
一気に精巧な方にいっちゃってもいいわけですから^^
これはコンサート用ステージモデルということで音を出すとかいうことは考えてなくって、イスにsitすると演奏して見せるビジュアル面の演出のためのアイテムです。
そのうち個人宅設置用にプリムをぐっとおさえて音楽が自動演奏されるモデルもつくっておこうかなとは思っています^^
マイクの網の部分は手元にあった金物のザルを撮影してテクスつくっています。キャノンとかも手元にあるの撮影してそのまま貼ってみたのですがその2点でだいぶリアル感が出せました。
ものづくりは楽しいです^^
10月ももう後半。刻一刻と閉鎖時期が近付いてますね。
今まで本当にお世話になりました。
GENBUとSEIRYU見てきました。
ここはまた、、同じMagSLでもTokyo1,2とは違った雰囲気の場所ですねー
MyMacフォトコンテスト、、 Makinahausさんもお時間ありましたらぜひ参加してください^^
よろしくお願いしますー
>本物のメカが再現
うんうん 方向性としてはアリですね。
今回のはホール設置用モデルという位置付けですから区画割り個人宅に置くにはちょっとプリムも多め…なので
一気に精巧な方にいっちゃってもいいわけですから^^
これはコンサート用ステージモデルということで音を出すとかいうことは考えてなくって、イスにsitすると演奏して見せるビジュアル面の演出のためのアイテムです。
そのうち個人宅設置用にプリムをぐっとおさえて音楽が自動演奏されるモデルもつくっておこうかなとは思っています^^
マイクの網の部分は手元にあった金物のザルを撮影してテクスつくっています。キャノンとかも手元にあるの撮影してそのまま貼ってみたのですがその2点でだいぶリアル感が出せました。
ものづくりは楽しいです^^
Posted by tonton at 2008年10月17日 16:22